自分に合ったゴルフクラブの重さを見つけよう!
「このクラブ、ゴルフ初心者向けであるはずなのに全然飛ばない…」と思ったことはありませんか?
ひょっとして、クラブの重さが自分に合っていないかも?
ゴルフクラブを選ぶ上で、みなさんはシャフトの硬さなど様々なポイントを重視するかと思います。
今回は、クラブ選びでもとても重要な「重さ」についてご紹介します。
1 ゴルフクラブの重量の基本
そもそもゴルフクラブの重量は下記の総重量できまります。
ヘッドの重さ+シャフトの重さ+グリップの重さ=クラブの総重量
そのなかでも一番重量に影響を及ぼすのがシャフトの重さ。
シャフトの重さ=クラブの重さとも言えるほど、重量を決める比率を占めるものです。
シャフトにはカーボンとスチールの2種類あります。2つのシャフトを比べると、カーボンよりもスチールの方が重いのが特徴。
アイアンで比べてみると、カーボンシャフトが大体30〜100gであるのに対して、スチールシャフトは大体70〜130gくらいあると言われています。
また、それぞれのシャフトの中でも比較的軽量のものと重量のものがあるので、クラブ選びにとってのシャフトを決めることは重要なポイントになってきます。
さらにクラブの重量は、シャフトの長いものが一番軽く、そこからどんどん短くなるにつれて重くなっていきます。
つまり、ゴルフクラブの中で一番重量があるのがサンドウェッジ、実は一番軽いのがドライバーなのです。
一般的には男性用のクラブのドライバーの総重量は270〜330g、5番アイアンの総重量は350〜430gがほとんどであると言われています。
2 クラブの重さはスイングにどう影響する?
ゴルフクラブが重すぎたり軽すぎたりすると、いくらスイングフォームが良くても実際打つ時にスイングが崩れやすく、ミスショットを引き起こしやすくなります。
例えばドライバーが自分の適正な重さよりも重い場合、スイング時にパワーが足りなくなってしまい、ヘッドスピードが低下して思うように飛距離がでなかったり、ダフリなどのミスショットを引き起こしやすくなってしまいます。
さらに、重いクラブを振り続けることによって疲労がたまり、ラウンド後半に進むにつれスムーズにスイングできなくなるなんてことも。
逆にクラブが軽すぎると、ヘッドスピードは上がると言われています。
確かにクラブは軽い方が振りやすいですし、速く振れているように感じますよね。
しかし、ある程度の重みがないからこそヘッドが安定せずにミート率の低下にも繋がる恐れがあるのです。
その結果トップなどのミスショットに繋がります。
さらにスイング時に腕の力で余計な操作をしやすいがために、変なスイング癖がついてしまうことも。
適正なクラブ重量は、理想的にヘッドスピードをあげること、そしてミート率を上げて飛距離をだすためにはとても重要なポイントなのです。
3 適正な重さとその選び方
ゴルフクラブの適度な重さは、その重さの遠心力がしっかりと発揮されてスイングがしやすくなると言われています。
そのため「軽い=良い」ではなく、振り切れる範囲で重さがある方が良いんだとか。
大体の目安として「自分が振り切れるクラブの中でもっとも重いもの」を意識して選ぶことを覚えておくとよいかもしれませんね。
では実際適正なクラブの重さはどうやって見つければいいのでしょうか?
ここで重要になってくるのが、ご自身のヘッドスピード。
先ほどもご紹介したように、クラブの重量はほぼシャフトの重さによって決まります。
ご自身の平均ヘッドスピードがわかる場合は下記を参考にしてみてください。
平均ヘッドスピード(m/s) | ドライバーの総重量 |
---|---|
44m/s以上 | 315g以上 |
40〜47m/s | 300〜315g |
38〜45m/s | 290〜300g |
35〜42m/s | 270〜290g |
35m/s以下 | 250〜170g |
上記を参考に、様々なクラブを試してみることをお勧めします。
さらにドライバーの重量がきまったら、それ以降の各クラブの重さの感覚をある程度一定にするとよいでしょう。
重要なのは、振り心地が一定であること。例えば、アイアンは8g感覚ずつ重くなるイメージでセットするなど重量の「階段」を設けてあげることで、クラブが短くなっても同じような感覚でスイングできます。
現在クラブを一式持っている方は、ぜひともクラブ重量の表をつくって確認してみてください。
新しく購入を考えていて不安な方は、メーカーのアイアンセットや同じモデルセットなどで揃えておけば安心です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?シャフトの硬さを気にするあまり、クラブの重さを気にしていなかった!なんてゴルファーの方もいるのではないでしょうか?
ゴルフ初心者の方は、いかにクラブの重さがスイングに大きな影響を与えているかがお分りいただけたかと思います。
しかしあまり考えすぎることも良くありません。ヘッドの重さがこのくらいで、シャフト、グリップがそれぞれこれくらい…と細かく考えすぎず、クラブの重さ=シャフトの重さだと思ってクラブ選びをして見てください。
自分に合ったクラブを見つけて、どんどんレベルアップしていきましょう!

-
カーボンシャフトがおすすめのゴルファーは?
2020.2.7
-
スチールシャフトとカーボンシャフトの違いって?
2020.2.8
-
ゴルフクラブの基本!シャフトの基本的な選び方とは?
2019.8.25
-
ゴルフシャフトの「トルク」って何?初心者のおすすめとは?
2019.11.29