ゴルフの基本!理想的なティーアップの高さとは?
ラウンドに欠かせないアイテムの一つである、ゴルフティー。ゴルフティーには様々な長さ、種類があり選ぶことすら困惑するゴルフ初心者の方も多いようです。
それに加えて、どのくらいのティーの高さが自分に最適であるかも初心者ゴルファーが悩みやすい問題のひとつです。
今回は、使用クラブ別にゴルフティーの理想的な高さについてわかりやすくご紹介します。
目次
1 ゴルフティーの基本
1-1 ゴルフティーの種類
そもそもゴルフティーには、大きく2種類のティーの長さに分かれています。
1. ドライバー用のロングティー
2. フェアウェイウッド・ユーティリティ・アイアン用のショートティー
実際この2本の中間の長さの「ミドルティー」も存在しますが、ロングティーで十分対応可能。
ロングティーはメーカーによって長さは様々ですが、大体平均の長さは7.5cm前後。
ショートティーは、ドライバー以外のウッド、アイアン等で1打目を打つ時に使用し、平均の長さは4.5cm前後と言われています。
1-2 ゴルフティーの役割
なぜ、ゴルフティーは長いものと短いものがあるの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
実は、ティーの高さによって飛距離が変わると言われているのです。
フェアウェイウッドやアイアンなどで1打目を打つ際には、実際ティーを使わずに直接芝生の上にボールをセットすることが可能です。
しかし、インパクト時のクラブと芝生の摩擦によってヘッドスピードが下がってスピンがかかり、少なからず飛距離も落ちてしまうと言われています。
そこでティーをセットすることによって、地面にクラブが触れることなくクリーンヒットしやすくなるため、ヘッドスピードも落ちることなくヒットすることができるのです。
ヘッドスピードを落とさずに、且つクラブのスウィートスポット(真芯)でヒットできれば、さらなる飛距離が狙えるということに。
一方でティーが高ければ高いほど、しっかりとボールを捉えることが難しくなり、球筋をコントロールしづらくなる、というデメリットも。
ティーの位置が高ければ高いほど良い、という意味ではなく、自分にあった適切な長さ・高さを見つけることが必要です。
2 ティーアップするのに最適な場所
ティーアップして打つエリアを「ティーイングエリア」と呼びます。
ゴルフ初心者にとってはどの位置にティーアップすべきかとても悩みますよね。
そんな時は、下記の2点を意識して最適なエリアを見つけてみてください。
2-1 ティーイングエリアの中でも平らな面
ティーイングエリアが荒れているゴルフ場は実は少なくありません。
しっかりとスタンスをとってスイングできるように、比較的平らなエリアを選んでティーアップするようにしましょう。
平らなところを探すが故に、「でべそ」(ティーマーカーよりも前にティーアップすること)にならないよう注意しましょう!
そのまま打ってしまうと「2打罰」のペナルティとなります。
2-2 比較的芝が薄い場所
特に夏の場合、ティーイングエリアの芝が伸びている場合があります。
芝が伸びているとティーの高さを認識しづらく、知らぬ間にティーアップを高くセットしてしまいます。
ティーの位置が高すぎるとミスショットを招く可能性もあるので、しっかりと地面が見える場所を選ぶことをおすすめします。
3 理想的なゴルフティーの高さとは?
3-1 ロングティーの場合(ドライバー)
主に第一打で使用するのがドライバーであると思います。その際に使用するのがロングティー。
ドライバーで飛距離を狙うには、適度なティーの高さが必要となります。とは言ってもルール上、ティーの高さは4インチ(101.6mm)以内と決められています。
飛距離を狙うなら、ルール内ギリギリの高さがいいのか、と言われるとそうではありません。
ティーの高さが1cm高くなったり短くなったりするだけでショットに影響を与えると言われています。
初心者の方は、ソールした際のクラブヘッドの頂部からボールが1/3〜1/4くらいはみ出るイメージでティーアップしてみましょう。
最近のドライバーでは、スウィートスポットがフェースの比較的高い位置に設計されていることが多いと言われているため、ボールをフェースの中心よりやや上でヒットすることをイメージすることで、スピン量の軽減、飛距離アップが狙えるのです。
また、高さが一定になるティーを選んで、それをずっと使い続けることも安定したインパクトを習得できる一つの道です。
3-2 ウッド・アイアン
ドライバー以外のフェアウェイウッドやユーティリティー、ロングアイアンを使用しての第一打の場合はショートティーを使うのが基本。
ティーを使わずに打つことも可能ですが、より打ちやすくするためにもゴルフ初心者はショートティーを使用しましょう。
ショートティーはロングティーと異なり、地面からティーの先端が少しだけ出るようなイメージです。
芝の上にボールが少し浮く程度でティーアップするのがおすすめ。
逆にティーが高すぎると、ミスショットになることもあるので気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴルフ初心者にとっては、ゴルフティーの高さでさえ難しいことではありますが、まずは今回おすすめした高さを意識して練習してみることをおすすめします。
そしてゴルフに慣れ親しんでくると、もう少し低い方が良かったり高い方が良かったりと個人によって合う高さが異なってくることも十分にあります。
まずは基本からはじめて、自分に合ったティーアップ方法を見つけるのもゴルフの楽しみ方のひとつです。

-
ゴルフ初心者必見!ゴルフティーの選び方とおすすめのタイプ
2019.11.26
-
ゴルフは攻めるだけじゃない!「レイアップ」のメリット
2020.8.30
-
ゴルフの「てんぷら」を引き起こす3つの原因と改善方法
2019.6.13
-
ゴルフに「ギブアップ」のルールはある?
2020.8.30