ゴルフスイングの理想的なフィニッシュとその練習法とは?
プロゴルファーのスイングを見ていると、打った後も余韻があって見ているだけでかっこいいですよね。
初心者の方は、パフォーマンスではないか、なんて思う方もいるかもしれません。
しかし、このスイングフィニッシュはスイング動作の中でも重要なポイントで、いいショットには欠かせないものなのです。
今回は、そんなゴルフスイングのフィニッシュに関して、分りやすくご紹介します。
目次
1 ゴルフスイングのフィニッシュとは
1-1 スイングでも重要なポイント
スイングでのフィニッシュとは、ボールを打った後、体が回転し終わって静止した状態のこと。
良いフィニッシュができると良いショットできている、という証拠でもあるとも言われています。
グリップの握り方も、アドレスもバックスイングからトップ、そこからの切り返しも全ては正しいフィニッシュを迎えるための動作です。
ボールが当たるインパクトがスイングのゴール地点ではなく、フィニッシュを迎えてはじめてスイングのゴール地点へとたどり着くのです。
ただのスイングの流れのラストパートであると思われがちですが、ゴルフスクールなどでも重要視されるほど、ゴルフスイングの基本中の基本なのです。
1-2 理想的なフィニッシュ
では、正しいスイングのフィニッシュとはどのような状態のことを指すのでしょうか?
下記をご自身のフィニッシュと比べて見てください。
・ほとんどの重心が左足にのっていて、右足はつま先だち
・腰は十分に回転しきっていて、右肩がターゲット方向を向いている
・体が回転した状態で、グリップ部分が耳の後ろにきている
これらができていると、正しいフィニッシュであると言えるでしょう。
クラブがなくても確認できるので、一度鏡の前などで試して見てください。
うまく体勢を保てずふらついてしまう場合は、正しいフィニッシュができていないという証拠です。
この正しいフィニッシュができていないとスイングが乱れやすく、結果として打球にも影響を与えるのです。
2 フィニッシュでふらついてしまう原因
2-1 体重移動ができていない
2-1-1 右足に体重が残っている
正しいフィニッシュができていない原因としてあげられるのは、体重移動ができていないという点。
理想的なフィニッシュとは、ほぼ全ての体重が左足に乗っていること。
しかし、まだまだ右足に体重が残りすぎているゴルファーが多くいらっしゃいます。
右足に体重が残っているとボールに伝わるエネルギーは半減し、それに伴いヘッドスピードも低下してしまいます。
2-1-2 つま先に体重が移動しすぎている
さらに、つま先に体重が移動しすぎることも正しい体重移動であるとは言えません。
つま先に体重を乗せすぎると、インパクト後に前に倒れ込んでしまうようなフィニッシュに。
このスイングはパワーが出づらくなると同時にダフリなどのミスショットにつながります。
2-1-3 かかとに体重が移動しすぎている
逆にかかとに体重を移動しすぎるゴルファーも。
かかとに体重を乗せすぎると、インパクト後に後ろに倒れ込んでしまいます。
このスイングは、トップやチョロなどのミスヨットにも繋がってしまうのです。
このようにつま先でもかかとでもなく、左足全体に重心を乗せることが、フィニッシュではとても重要なポイントであると言えます。
フィニッシュの体勢がアルファベットの「I」型になるように左足全体に体重を乗せるイメージです。
2-2 力みすぎ+ボールに当てることだけに集中している
体重移動ができていないという原因以外に考えられるのが、特に初心者ゴルファーに多い意識の問題。
インパクトやボールにうまく当てようという事に意識が集中しすぎて、当てて終わりのスイングになっていることが、フィニッシュでふらつくもう一つの原因です。
先ほどもご説明した通り、スイングのゴール地点はインパクトではなく、振り抜いてフィニッシュを迎えた時です。
意識がインパクトだけに集中するとスイングも中途半端になってしまい、しっかりと振り切る事ができません。
基本的に力みすぎていたり、当てる事だけを意識しすぎる事からはいいショットはうまれません。
しっかりと当てたいという気持ちは分りますが、それよりも「かっこよくフィニッシュを迎えたい」と思う方が良いかもしれません。
3 綺麗なフィニッシュを身に付ける練習法
3-1 片足で立つ練習
正しいフィニッシュを身に付ける方法としておすすめなのが、片足でフィニッシュを迎える方法。
ボールを打ち終わった後、右足を浮かせて左足一本で立ってみてください。
最初は少しふらつくかもしれませんし、まだまだ右足に体重が乗っていてうまく左足重心に切り替える事ができないこともあるかと思います。
右足に比重が残っていたとしてもそこから意識的に左足に体重を乗せて片足立ちしても大丈夫です。
あくまでフィニッシュの腕の状態を左足一本でキープするフォームに慣れる事がポイント。
スイング練習でもできますし、実際にボールを打ってみるのもおすすめです。
3-2 3秒フィニッシュキープ
次におすすめしたいのが、正しいフィニッシュのフォームを3秒間キープ(静止)すること。
・ほとんどの重心が左足にのっていて、右足はつま先だち
・腰は十分に回転しきっていて、右肩がターゲット方向を向いている
・体が回転した状態で、グリップ部分が耳の後ろにきている
スイングをするたびに、この上記の正しいフィニッシュの体勢を3秒間キープし続けてください。
3秒間と秒数をきめなくとも、ボールが着地して止まるまで保っているのもOKです。
これも正しいフィニッシュができていないゴルファーがやると最初はふらつくかもしれません。
しかしこれもしっかりと重心を体に染み込ませる事が重要。
最初にご紹介した左足一本でたつ練習と組み合わせて行うのも良いですね。
繰り返し練習する事で、自然と綺麗なフィニッシュを手に入れる事ができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は自分ではあまり注目する事がないような、スイングのフィニッシュについてご紹介しました。
フィニッシュはただのスイングの余韻ではなく、スイングの基本動作の中でも重要なパートです。
綺麗なフィニッシュは見た目が美しくなるだけではなく、よりよいスイングとインパクトが身につきます。
今回ご紹介した練習法で繰り返し練習を重ねて、正しいスイングフィニッシュを手に入れましょう!

-
ゴルフのスイングで最も重要?!正しいフォロースルーと練習法
2020.1.25
-
ゴルフ初心者におすすめ!スリークォータースイングのコツ
2020.11.1
-
コッキングの意味と理想的なタイミング
2020.4.21
-
ゴルフ初心者あるある!チョロの原因と改善策
2020.2.11