絶対に焼きたくないゴルファー必見!日焼け対策に効果的な8つのグッズ
夏場のゴルフのラウンド中に気になることといえば、やはり日焼けですよね。女性の方は特に気になる方は多いかと思います。
うっかり日焼け対策を忘れてしまったラウンドの翌日は、お肌が赤くヒリヒリしてしまうことも多いはず。
確かに、適度に日に焼けた小麦色の肌は健康的で素敵です。
しかし、そのまま何も対策せずにゴルフを続けていると年齢を重ねるにつれてシワ、シミ、たるみなどの老化現象を引き起こしてしまうことも...。
本日は、いつまでも若々しくゴルフを楽しみたいゴルファーの方々に向けて、最低限持っておきたいおすすめの日焼け対策グッズを中心にご紹介いたします。
目次
1 ゴルフ場での日焼けは油断できない!
1-1 ゴルフ場には遮るものが少ない
ゴルフ場は基本的に日差しを遮るものがほとんどありません。
特にスイングの精度が高い人ほど、林やラフにボールを打ち込む可能性も低くなるため、相対的に日差しを浴びる時間も長くなりがちです。
もちろんそれはスコアにとっては良いことなのですが、日差しの強い日の場合、紫外線による肌への負担は大きくなります。
1-2 ラウンドを終えるには4〜5時間かかる
ゴルフは他のスポーツと比べて、ゲーム終了までかなり時間のかかる種目の1つです。
18ホールでプレーする場合はスピードプレーを意識したとしても、ラウンドを終えるにはだいたい4〜5時間前後かかります。
午前中からプレーを開始した場合は、日差しの最も強くなる12時〜15時の間もずっと紫外線を浴び続けることになるわけです。
他のスポーツと比べても日差しや紫外線を浴びる量が相対的に多くなってしまう傾向にあります。
1-3 7月、8月は特に要注意!
上記画像は、気象庁ホームページより引用した2018年の紫外線量の年間推移グラフです。
紫外線は一年通して出ているものですが、グラフによると特に7月、8月はその量が相対的に多くなる傾向にあります。
熱中症だけでなく紫外線による肌へのダメージにも気をつけた方が良いでしょう。
しっかりとした日焼け対策が必須となります。
2 ゴルファー必携!8つの日焼け対策グッズ
2-1 キャップ
日焼けや熱中症対策のマストアイテムといえば、キャップです。できるだけツバの部分が広いものを選ぶことをおすすめします。
他にも、サンバイザーやサファリハットなどを着用しても問題ありません。
またキャップは日焼け対策だけでなく、コーディネートのアクセントにもなってくれるアイテムです。女性ゴルファーは特に自分らしい素敵なデザインのアイテムを選ぶ楽しみもあります。
2-2 UVカットサングラス
キャップとセットで用意したいのが、UVカット仕様のサングラスです。
日焼け対策が必要なのは、実はお肌だけではありません!実は、私たちの眼球もまた紫外線によるダメージを受けやすい部位の1つなのです。
日差しの強い日にサングラスを着用せずにラウンドしていると、紫外線によって角膜に傷が付き、目の痛みや異物感といった症状が現れることもあります。
大切な眼球を守るためにも、サングラスは必ず着用しましょう。
ゴルフ用サングラスの選び方はこちらをチェック!
2-3 グローブ
日焼け対策というと顔や腕といった部分にばかり気をとられてしまいますが、手の甲の日焼け対策も忘れてはいけません。
手の甲の部分の日焼け対策には、ゴルフ用のグローブが有効です。最近は、女性用のゴルフグローブで手首まで隠れるタイプのグローブも販売されています。このタイプのグローブだと、インナーとグローブの間の日焼けも心配いりませんね。
ゴルフ用グローブを着用することで日焼け対策はもちろん、グリップ力も向上するため力強いスイングをサポートしてくれます。その結果として、パフォーマンス向上にも効果も期待できるわけです。
グローブの選び方はこちらでチェックしよう。
2-4 アームカバー
腕全体の日焼け対策をするなら、アームカバーというアイテムがおすすめです。
アームカバーとは、二の腕から手首あたりまでを覆う筒状の日焼け対策グッズのこと。
ゴルフのプレー中は長袖のインナーを着用したくないという方も、アームカバーなら簡単に着脱可能な上に伸縮性も高くストレスフリーな着用感なので、スイングの邪魔にもなりません。
またゴルフ以外にも、テニスやランニングなど様々なシーンで活躍してくれますので、1つ持っておくだけでもとても便利なアイテムです。
2-5 フェイスカバー
顔だけは絶対に焼きたくない!という女性ゴルファーにとって、フェイスカバーがおすすめ!
UVカット仕様のカバーで目から下を全て覆うため、顔面の日焼け対策には非常に高い効果を発揮してくれます。
ただし、サングラスやキャップなどと合わせた時にかなりインパクトのある見た目になってしまうという点がデメリット。ファッション性を重視する方には、ちょっと抵抗のあるアイテムかもしれません。
日差しの強い日のみ着用するなど、必要に応じて利用したいところです。
2-6 UVカット仕様のゴルフウェア
ゴルフウェアを選ぶ際には、できるだけUVカット仕様の製品をチョイスするようにしましょう。
たとえ長袖のトップスにフルレングスのボトムスを着用していたとしても、紫外線は衣服を通してお肌にダメージを与える可能性があります。
できるだけトップスもボトムスも「UVカット仕様」という旨の説明タグが付いたもの選ぶようにしましょう。
さらに快適にプレーするのであれば、UVカット仕様の機能性インナーなどもおすすめです。
2-7 日傘
日陰の少ないゴルフ場では、UVカット仕様の日傘を持参すると良いでしょう。
自分の番を待っている間は日傘をさしているだけでも日焼け対策になる上に、余計な体力を消費せずに済みます。
最近は晴雨兼用の傘も多く販売されているため、ラウンド中の急な雨にもスマートに対応可能です。折りたたみタイプの製品もありますので、カートに置いても邪魔にはなりません。
2-8 日焼け止めクリーム
万全の日焼け対策ウェアを着用したとしても、日焼け止めクリームは塗っておいた方が良いでしょう。
UVカット仕様の製品であっても100%紫外線をカットすることはできないからです。
紫外線がお肌に到達してしまった時のことを考えて、「SPF」「PA」の高いものを選ぶことをおすすめいたします。
ただし、一度塗ったから安心というわけではありません。特に夏場は汗と一緒に流れてしまう可能性もあるため、適宜塗り直した方が良いでしょう。
また、最近はスプレータイプの日焼け止めも販売されています。サンバイザーをかぶった時の頭皮部分・髪の毛の日焼け対策や、塗り直しも手軽にできるのでおすすめです。
3 ラウンド終了後は念入りなアフターケアを
どんなに万全の日焼け対策を行なったとしても、日焼けを完全に防ぐことはできません。
ラウンド終了後は、紫外線によってダメージを受けたお肌をしっかりと労わるように、アフターケアを欠かさず行いましょう。
アフターケアの基本は、ずばり鎮静(冷却)と保湿です。
・鎮静...冷水シャワー等で日焼け箇所を冷却する。炎症の鎮静には、市販の日焼け後用のジェルやローションなども効果が期待できる。
・保湿...化粧水や乳液等を使ってお肌に潤いを与える
日焼けは、言ってしまえば「軽度のやけど」と同じです。日焼け後はしっかりとケアしてあげないと、肌トラブルや老化の原因となります。
ただし、日焼けの症状がひどい場合は要注意!
自己診断で市販の化粧水等を使うと症状を悪化させてしまう可能性があります。その場合は必ず最寄りの皮膚科にて医師による診察を受けましょう。
まとめ
本日は、ゴルファー必見の日焼け対策についてご紹介しました。
ご紹介したアイテム全てを揃える必要はありませんが、季節や天候などを考慮しながら必要に応じて活用してみると良いでしょう。
もちろん、万全の対策を行っても日焼けを100%防ぐことは難しいものです。ただし、しっかりと対策することで紫外線による肌へのダメージを最小限に抑えることはできます。
また、最近では比較的涼しい時間帯にプレーできるアーリー・バードや薄暮プレーなどでラウンドするというチョイスも。
10年、20年先まで若々しくゴルフを楽しむためにも今のうちからしっかりと日焼け対策をしておきましょう。

-
ゴルフにサングラスは絶対必要?種類と選び方をご紹介
2019.10.26
-
飛びすぎ注意?!ゴルフの「フライヤー」とは
2020.4.29
-
初心者も安心!真夏のゴルフ持ち物リストと気をつけるべきポイントとは?
2019.6.25
-
ゴルフにおけるインナー着用のメリットって?季節別おすすめタイプとは?
2019.10.24