ゴルフコンペでよく聞くエチケットリーダーの役割とは?
「エチケットリーダー」と呼ばれるものをご存知ですか?
よく、ゴルフコンペなどで耳にする事が多いかと思います。
実はこのエチケットリーダーは、楽しく安全に、かつ迅速にラウンドする上で重要な役割を担っているのです。
今回は、エチケットリーダーの役割をわかりやすくご紹介します。
あなたがいつでもその役割をこなせるよう、しっかり理解しておきましょう。
1 エチケットリーダーとは?
エチケットリーダーとは、プレー中のマナーや進行など全てに対する責任者を指します。
エチケット=礼儀作法、マナーを意味しますよね。
エチケットリーダーは基本的に一緒にラウンドする組のうち1人が担い、自分を含む同伴プレーヤーにも気を配ります。そのためゴルフ上級者や、その組の最年長者が担当することが多いとされています。
2 エチケットリーダーの役割とは
2-1 プレーの安全を意識する
まずエチケットリーダーが常に意識しなければならないことは、プレーの安全を意識することです。
例えば前の組がフェアウェイ上でプレーしているときに打ち込んでしまわないよう、十分な距離を確認してからプレーを再開すること。
仮に打ち込んでしまって、プレーヤーに当たってしまったなんてことがないよう、常に確認しなければなりません。
また、隣のコースにボールが飛んで行ってしまった際に発する「ファー!」などの注意喚起も積極的に行うことが求められます。
2-2 プレーファストを意識する
プレーの安全とともに意識しなければならいのが、迅速なプレーの進行です。
ゴルフ場やゴルファーがラウンドする上でかなり気にしていることが「遅延プレー」。
1組遅れると後に続くパーティも遅れ、特に遅くなると最終組のホールアウトが不可能になる場合も。
そうならないためにも、エチケットリーダーがファストプレーを常に意識した行動を心がけるようにしましょう。
例えばボールの探索時間を短くしたり、バンカーの馴らしを素早く行ったり、必要に応じて協力しあう事が大事です。
また、初心者のゴルファーがいる場合はスピード感はもちろんですが、それによって焦ってクラブを置いてきてしまうなんて事も起こりかねないので、初心者に対するフォローも求められるでしょう。
3 エチケットリーダーは必ず決めなければならない?
通常、コンペなどでない限りゴルフのラウンドにおけるエチケットリーダーを必ずしも決める必要はありません。
ただし、いわゆる「名門」と呼ばれるようなゴルフ場では、エチケットリーダーを必ず指名しなければいけない場所もあるようです。
その場合には、エチケットリーダーである事がわかるよう、リボンなどの目印をつける事となるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エチケットリーダーは、ゴルフ場からそのパーティのプレー進行や安全を託された責任者であると言えるでしょう。
いかに、この役割が重要であるかをご理解いただけたかと思います。
エチケットリーダーは、最年長プレーヤーや上級者が担う事がほとんどです。しかし、時には組(パーティ)の中でも年齢が若いプレーヤーが任される事もあるようです。
中々目上のプレーヤーに注意しづらい事もあるかと思いますが、エチケットリーダーは責任重大であり、それを周りのプレーヤーが理解し、協力し合わなければなりません。
楽しく安全にラウンドするためにも、エチケットリーダーの役割を理解し、いつでも引き受けられるように常に周りに気を配ってあげるようにしましょう。

-
初幹事!ゴルフコンペの流れとは?予約から当日まで
2019.10.26
-
ゴルフマーカーとは?基本的なルールやマナーをご紹介!
2019.10.27
-
目土ボトルでスマートな対応を!正しい目土のやり方もご紹介!
2019.3.29
-
他のプレーヤーが打っているときの待機場所にマナーはある?
2019.6.14