ゴルフスイングの基本!ビジネスゾーンとは?
「ビジネスゾーン」という言葉をご存知ですか?
なんだかゴルフとはほど遠い言葉のように聞こえますが、実はゴルファーであればマスターしておきたいスイングに関連する言葉なのです。
今回はそんな「ビジネスゾーン」について、気をつけたいポイントから初心者でも簡単にできる練習方法まで詳しくご紹介していきます。
目次
1 ビジネスゾーンとは?
1-1 スイングの基本と言われている
そもそもビジネスゾーンとは、スイング中の腰から腰までの範囲のことを指します。
もっと詳しく言うと、クラブが腰から腰の高さになった時のクラブと体の動きの事。
ビジネスゾーンはインパクトの前後の動きでもあるため「インパクトゾーン」と呼ばれる事もあります。
このビジネスゾーンで正しい動きができているかが、安定したスイングに繋がります。
そのためスイングの基礎をしっかりと固めるためにもとても重要な範囲であると言われています。
1-2 どうスイングに影響する?
1-2-1 安定したインパクト
ビジネスゾーンで正しいクラブ・体の動きができていると、自ずとスイング軌道は同じところを通るようになるんです。
スイング軌道が安定すると打点も安定し、芯でボールを捉える確率が高くなります。
ビジネスゾーンでの正しいスイングをしっかりと習得することで、毎回同じ高さ、そしてスピン量でボールが飛んでいきます。つまり狙った距離感や場所にボールを飛ばせることができるということなのです。
1-2-2 飛距離アップ
正しいビジネスゾーンでのスイングによってスイング軌道が安定すると、スイング中の無駄な動きが少なくなります。
安定したビジネスゾーンでのスイングでしっかりと芯に当てる事は、飛距離を出すためにはとても重要なポイントです。
それに加えて毎度テンポよく振る事で、無駄に力を入れすぎずにコンパクトなスイングができるようになるんです。
芯で捉えることと、無駄のないコンパクトなスイングはこのビジネスゾーンをしっかりと習得することで身につける事ができ、結果として飛距離を伸ばす事ができるのです。
1-2-3 安定したタイミングのスイング
ゴルフスイングにおけるリズムやタイミングはとても重要。
ビジネスゾーンでの安定したスイングとリズム感を身につける事は飛距離アップには欠かせません。
さらに一定のタイミングが身につく事で、大きなミスショットになりにくくスコアが大崩れするなんて事も少なくなる可能性があります。
1-3 ビジネスゾーンのチェックポイント
これまでビジネスゾーンでのスイングがどう良い影響を及ぼすのかをご紹介しました。
では一体、どういった動きがビジネスゾーンでは必要となるのでしょうか?
ご自身のスイングと照らし合わせてみてください。
1.アドレス時の両肩から手首にかけてできる三角形は崩さずに、手は胸の前。
2.常にアドレス時の前傾姿勢をキープ。
3.クラブが腰の高さに来た時は、クラブは地面と平行であること。クラブのトゥ側は上を向いている。
4.アドレスで作った右手首のコックは崩さず、腰の回転のみでクラブフェースの開閉運動をする。
5.どのクラブで打っても基本的には同じ動作でスイングができている。
上記の動作が一連でブレずにできて入れば、正しいビジネスゾーンであると言えるでしょう。
このビジネスゾーンを確立させるためには、繰り返しの練習が必要です。
次では、安定したビジネスゾーンを身につける練習方法をご紹介します。
2 安定したビジネスゾーンを身につける練習法
2-1 腕の三角形をキープしながら打つ
腕の三角形とは、アドレス時に肩と肩を結んだラインと、クラブを持った腕がつくる三角形のこと。
この三角形を崩さずに振る事がとても重要なポイントなんです。
一番気をつけたいのが手首が崩れてしまいやすいという点。
クラブをもっているが故に手首が一番グラグラしやすいのです。
練習の際もしっかりと手首が固定されているのを確認し、そこから腕、肩にかけてできる三角形を崩さずに打つ練習を繰り返し行いましょう。
最初は小さい振りから初めて、徐々に大きな振りにしていきます。
トップの位置で一度動作を止めて確認しながら打つ事もおすすめ。
何よりも大事なのはゆっくりでも三角形は崩さない事です!
あわせて、前傾姿勢も忘れずにキープしてくださいね。
2-2 片手で打つ
ビジネスゾーンでのスイングは、腕の三角形がとても重要であるとご説明しました。
しかしゴルフ初心者の方は特に、飛ばそうと思って手打ちになってしまうことが多くあります。
それは腕の三角形が崩れている証拠。
スイング中に左手でコントロールしようとするため左脇が開いた状態になり、ミスショットが起きやすくなってしまうんです。
そんな時におすすめしたい練習法が、片手でのスイング練習。
左手だけで打つ練習をすることで、スイングに必要なのは腕だけでなく腰の回転であると理解できるようになるんです。
もちろん左手だけで打つと飛距離も出ませんし、最初は打ちづらいかもしれません。
まずは小さい振りから初めて、徐々にアドレスゾーンにまで振りを大きくしていってください。
最初は素振りから初めて、徐々にボールを打つようにするのも良いでしょう。
何よりも、ひたすら根気強く練習する事が重要です!
2-3 両足を閉じて打つ
先ほどもご説明したように、手打ちはミスショットのもとです。
体をしっかりと回転してこそしっかりとしたビジネスゾーンのスイングになるのです。
上記の腕の3角形を意識したスイング、片手だけのスイングでしっかりと上半身の動きができるようになったら、今度は両足を揃えて打つ練習をしてみましょう。
両足を揃えてスイングすることで、しっかりと体を回転するのを確認しながら打つ事ができます。
最初は完全に両足を揃えた状態でビジネスゾーンのスイング、慣れて来たら両足の幅を少しずつ広げていきましょう。
まとめ
今回は、ゴルフスイングにおけるビジネスゾーンについてご紹介しました。
ビジネスゾーンで安定したスイングができれば、ミスショットも最小限になり、いくら調子が悪くても「まあまあOK」なショットになるでしょう。
それほどビジネスゾーンはスイングの基本中の基本であり、とても重要なポイントなのです。
今回ご紹介した練習法はゴルフ初心者でも簡単にできるものです。
なによりも、どれも根気強く続ける事が安定したビジネスゾーンを手に入れる事に繋がります。
是非とも打ちっ放しなどで取り入れてみてください。

-
ゴルフの「ミート率」とは?平均値とミート率アップの練習法
2019.12.1
-
ゴルフスイングの正しいフェースローテーションとは?
2020.4.22
-
ゴルフの飛距離UPには「リストターン」が大事?ポイントも踏まえてご紹介
2019.9.2
-
ゴルフスイングの基本!自然なテークバックの4つのコツとは?
2019.11.27