「フォージド」アイアンって普通のアイアンと何が違うの?
アイアンに刻印されている「フォージドアイアン」という言葉を見たことはありますか?
なんとなく聞いたことはあるけど、実際にどういう意味か分からないという方が多いのではないでしょうか。
今回は、そんな「フォージド」とは一体何なのかをわかりやすくご紹介します。
1 フォージドとは?
1-1 アイアンの製造方法は大きく分けて2つ
そもそも、アイアンの製造方法は大きく分けて2つあると言われています。
まず1つ目が、鋳造(ちゅうぞう)。
鋳造とは、ドロドロに溶けた金属を既にできている型に流し込んで作る方法。
この製法は「ロストワックス」とも呼ばれています。
そしてもう1つが、鍛造(たんぞう)。
鍛造とは、熱した金属素材に力を加えて叩きながらヘッドの形を作っていくという製法です。
これが今回ご紹介する「フォージド(=鍛造)」とよばれるものです。
つまり、フォージドとはアイアンの製法を意味する言葉なのです。
このフォージドで作られたアイアンには「FORGED」という文字が刻印されています。
1-2 フォージドの特徴
鍛造で作られたアイアンであるフォージドアイアンは、柔らかめで打感が良いと言われています。
鍛造は、叩いたり曲げたりと大きな衝撃を与えながら作るため素材が収縮されて強くなります。
そのため比較的柔らかい金属素材を使っても、丈夫なアイアンを作る事ができるのです。
ただし、全てに軟鉄(柔らかい金属)が使われているわけではなく、ステンレスを使ったフォージドアイアンもあります。
そのためフォージド=軟鉄鍛造という解釈は誤解です。
一方で鋳造で作られたアイアンは、型に入れて作るため何個も製造しやすいのが特徴。
鋳造は鍛造よりも硬い素材を使う事ができるため、ステンレスやチタンなど硬い素材を使ったアイアンが多くあります。
そのため、鋳造のモデルは飛び系のモデルなどで採用されることが多いです。
2 フォージドがゴルフ上級者に人気なワケ
よくフォージドはゴルフ上級者に人気と言われています。
その理由はライ角が調整できるモデルが多いため。
ライ角とはネックとクラブヘッドが為す角度のことで、フォージドクラブだとこのライ角を自分にあった角度に調整する事ができるのです。
もちろん全てのフォージドアイアンが対象ではありませんが、そういったモデルが多いためにゴルフ上級者に人気であると言われています。
そしてもうひとつの理由が、打感が良い事。
フォージドアイアンは、軟鉄を叩いて作られているモデルが多いことから、打感が柔らかくコントロールしやすくなるのです。
このように自分のスイングにあうように調整できたり、コントロールしやすいために、ゴルフ上級者からの人気がアツいと言われているのです。
しかし、フォージドが上級者しか使いこなせないわけではありません。
最近ではゴルフ初心者にとっても使いやすいタイプのフォージドアイアンも発売されています。
気になる方は、ゴルフショップなどで試してみると良いでしょう。
まとめ
今回は「フォージド」についてご紹介しました。
一見この単語だけ聞くと、モデルの名前かな?なんて思うかもしれませんが、これは製造法の1つだったのです。
上級者向けのアイアンなんて言われてはいますが、ゴルフ初心者でもひょっとすると打ちやすいモデルが見つかるかもしれません。
是非ともフォージドアイアンを試してみてはいかがでしょうか?

-
ふるさと納税で賢くゴルフアイテムをゲットしよう!
2020.2.15
-
ゴルフ初心者のためのヘッドアップ対策
2019.9.22
-
グリーンエッジのアプローチはショートアイアンがおすすめ?
2020.2.10
-
アイアン選びにもっとも重要な「ライ角」とは?
2019.12.23