ゴルフの「チーピン」とは?原因と対策をご紹介!
「チーピン」というゴルフ用語をご存知でしょうか?
おそらくゴルフ初心者の方は、なかなか聞き馴染みのない単語であるかと思います。
ゴルフにおける「チーピン」とは中級ゴルファーやベテランゴルファーに起こりやすいもので、バンカーのように一度ハマると抜け出せない…!なんて方も多いようです。
今回は「チーピン」とは何か?、そして原因と改善策までわかりやすくご紹介します。
目次
1 そもそも「チーピン」とは?
ゴルフにおけるチーピンとは、いわゆるボールの軌道のことを表します。
ボールがクラブに当たったあと、打球が左方向に急に曲がってしまうというフックボールの一種。
定義ははっきりとは決まっていませんが、下記のような弾道を大きく「チーピン」と呼ばれています。
・ターゲットよりも左方向に打ち出され、その後また左に曲がって着地するものの
・まっすぐ打ち出されたけど急に左に曲がるもの
・やや右目に打ち出されたかと思いきや左へ大きく曲がるもの
なぜ「チーピン」よ呼ばれるかというと、語源は麻雀からきています。
麻雀の牌に七筒(チーピン)というものがあり、急に左に曲がる弾道が写真のチーピンの絵柄と似ている事からそう呼ばれるようになったのです。
とにかくチーピンを打ってしまうと、バックスピン量が少なく球に勢いがあるため、OBになりやすいのが特徴で、それに悩まされるゴルファーが多いのです。
2 「チーピン」で打ち出されてしまう原因は?
2-1 極端な手打ち
チーピンの主な原因として一番にあげられるのが、手打ちをしてしまっているという点。
手打ちとは、体の動きと腕の動きが同調せずに、インパクト時も手首の動きのみでスイングを調整して当てているという状態。
手打ちになることでインサイド・アウトのスイング軌道が顕著になりやすくなります。
さらに右手に極端な力が入ったり必要以上に手が返りすぎて、インパクト時のフェースの向きが大きく左を向き、結果的にチーピンとなってしまうのです。
2-2 ボールの位置が正しくない
ボールの位置は、クラブによって変えるのが一般的です。
ボールを右寄りにおくと、体が自然と反応して結果として平手打ちとなってしまいます。
ドライバーであれば左足かかとの延長線上、フェアウェイウッドやユーティリティなどはドライバーよりもボール一個分右、アイアンは真ん中あたりなど、クラブに合わせて適正なボール位置を体に染み付かせるようにしましょう。
2-3 グリップの握り方
ボールの位置と同じように、チーピンの原因となるのはグリップの握り方です。
よく、初心者ゴルファーや力のない女性ゴルファーなどはフックグリップ(ストロンググリップ)で握りがちです。
フックグリップ(ストロンググリップ)とは、右手を左手でかぶせるように握るグリップのこと。
フックグリップでスイングするとクラブが振りやすく、さらにボールが掴まりやすくなる反面、やりすぎるとフックボール、チーピンの原因となります。
3 「チーピン」を出さないようにするには?
3-1 ポイントは下半身の動き
チーピンの原因は「手打ち」になってしまうこと、とご紹介しました。
そんな手打ちを改善するには、下半身をしっかり使うことが重要です。
下半身の体重移動をしっかり意識し、下半身からダウンスイングをスタートさせるようにしましょう。
イメージとしては、腰を素早く回転させて「切る」ようにスイングすることを意識すと良いでしょう。
しかしここで腰を切ることに意識しすぎると、右足体重になりやすく、ダフリなどのミスショットの原因にもなってしまいます。しっかり「体重移動」をすることも意識しましょう。
3-2 片手一本でのスイング練習も効果的
あわせて、下半身の動きを意識させるために効果的な練習が、片手一本でスイングすること。
左手のみでスイングすることで、下半身と腕、上半身を同調させて動かすことができるようになります。
まずは、安全な場所で素振りすることからはじめて、徐々に安定してきたら打ちっ放しで実際に軽く打ってみましょう。
こういった小さな練習を積み重ねることで、チーピンを防ぐことができるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
チーピンは普段練習中には起こらないのに、ラウンド中に突然発生することのある恐ろしいものです。
ましてや、ゴルフ初心者よりかは中級者やベテランに多い現象であるため、急にチーピンにハマると焦ってしまいがちです。
しかし、普段から下半身を意識したスイングを練習していれば突然のチーピンを防ぐことができるのです。
「下半身を意識して、手打ちをしないこと」とシンプルに考えて、トライしてみてください!

-
ゴルフ初心者にもわかりやすいドローボールの仕組み
2019.9.25
-
ゴルフ初心者のためのヘッドアップ対策
2019.9.22
-
ゴルフの飛距離UPには「リストターン」が大事?ポイントも踏まえてご紹介
2019.9.2
-
ゴルフの基本!フェードボールの仕組みとドローボールの違いとは?
2019.9.26